第7回「風呂敷・手ぬぐいマスター検定(2025年・オンライン版)」実施のお知らせ
今年で第7回目となる「風呂敷・手ぬぐいマスター検定(2025年・オンライン版」は「ふろしき&手ぬぐい」に関する情報を集めた、インターネット環境と日本語の理解があれば、世界中どこからでも、誰でも無料で受検可能!!気軽に受けられるエンターテイメント検定試験です。
毎年 月23日(ふろしきの日)から、3月21日(日本手ぬぐいの日)まで を受検期間と定め、定期的に実施しています。
毎年受検することで、新たな知識を得たり、自己成長を実感できる場を提供していきます。
▼特設サイト
https://furoshiki-master.site/kentei2025/kentei-lp
〜実施要綱〜
・受検方法:ネットで完結するオンライン検定
・受検資格:どなたでも受検可能。ネット環境のみご用意ください(スマホ可)
・受検可能期間:2025年2月23日(祝)06:00から3月21日(金)23:59まで
・受検料:無料(有料オプションあり)
・制限時間はありません。標準所要時間は20分
・全て4択問題
〜受検申し込み方法〜
・受検可能期間中に以下のURLをクリック
https://furoshiki-master.site/kentei2025/kentei-lp
〜実施に際して〜
・一年に一度、毎年同期間に開催されています。今年で第7回目です。
・ふろしきや手ぬぐいに関する情報に、幅広く興味を持って頂くためのエンターテイメント検定です。
・おひとり何度でも、無料で受検できます。
・出題範囲は基礎知識全般をはじめとして、2024年〜2025年にかけてのふろしき&手ぬぐいに関するニュースなど。幅広く出題しています。
・受検後すぐにスコアと「解答と詳しい解説」がわかります。
「解答と詳しい解説」では、問題の解説につながるリンク先やYouTube動画を数多く紹介し、なるべくたくさんのふろしき&手ぬぐいに関するニュース、メーカー、ブランド、団体、著名人、講師陣にスポットが当てるように工夫しています。また世界のFUROSHIKIに関する動向もご紹介する内容になっています。
【背景】
ふろしき・手ぬぐいは、長い歴史を持つ日本の伝統文化の一つ。
その多様な使い方や、エコバッグの代替品としての利便性、レジ袋・プラスチック削減への貢献など、新たな可能性を秘めたアイテムとして注目を集めています。
2020年7月のレジ袋有料化に伴い、エコバックを持ち歩くことは一般的になりました。 同時に、私たちの価値観も大きく転換し、大量生産・大量消費の時代から、「持続可能な社会」へとシフト しています。
そんな今こそ、ふろしきや手ぬぐいは もっとも身近に取り入れやすいサスティナブルな選択肢 と言えるでしょう。
手軽に日本文化を楽しめ、実用的で環境にも優しい。まさに 「日本のSDGs」 を象徴するアイテムです。
しかし、残念ながら現在の日本では、
「ふろしき・手ぬぐい」を日常的に使う人は少なく、正しい知識や活用方法を学ぶ機会も限られている のが現状です。
コロナ禍の収束とともに訪日外国人の数が増え、インバウンド需要が回復する中で、
「風呂敷について教えてください」
「あなたは手ぬぐいを日常で使っていますか?」
と尋ねられたとき、堂々と答えられる日本人はどのくらいいるでしょうか?
これまで、ふろしき・手ぬぐいに関する情報発信は、主に製造メーカーや業界関係者が担ってきました。しかし、消費者目線での発信が十分でなく、もっと 「楽しく学べる機会」 が求められています。
そこで誕生したのが 『ふろしき・手ぬぐいマスター検定』 です。
【ふろしき・手ぬぐいマスター検定とは】
この検定は、ふろしきや手ぬぐいを 愛してやまないマニア たちが問題を作成し、監修しています。
「純粋にこの文化の良さを伝え、広め、仲間を増やしたい!」
という想いから生まれた、「愛好家による、愛好家のための、誰でも楽しめるエンターテイメント検定」 です。
受検そのものが 「知識の習得」 に繋がる設計になっており、
「ただ受検するだけで楽しい!」
「ふろしき・手ぬぐいの知識がどんどん広がる!」
「もっと学びたくなる!」
と感じていただける内容になっています。
例えば、音楽・スポーツ・自動車・家電製品など、どんなジャンルでも「マニア」が世界を牽引しています。
ふろしき・手ぬぐいも同じです。
こだわりを持って楽しむことが、文化の継承と発展につながるのです。
職人が生み出す逸品の魅力を発信し、消費者視点から業界全体を盛り上げるため、
この検定を通じて 「ふろしき・手ぬぐいマニア」 を増やしていきたいと考えています。
【ふろしき・手ぬぐいマニアを増やしたい!】
「実はふろしき・手ぬぐいが大好きだけど、まだ気づいていない」
そんな人は、きっとたくさんいるはずです。
私たちは 一人でも多くの仲間の”覚醒”を信じ 、ふろしき・手ぬぐい文化を一緒に楽しんでくれる仲間を増やしていきたいと考えています。
【今後の展望】
本検定を通じて、正しい知識を持った「ふろしき・手ぬぐい好きな日本人」を増やし、日本国内だけでなく、世界にもこの魅力を発信していく ことを目指します。
【一般社団法人 日本風呂敷マスター協会について】
本社所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目13番16号 銀座WallビルUCF5階
代表者: 代表理事 智田さくら
設立: 2017年6月13日
公式サイト: https://furoshiki-master.site/About
事業内容: 風呂敷文化の啓蒙、普及活動
【最後に…】
「ふろしき・手ぬぐいが気になるけれど、知識がない…」
「もっと詳しくなりたい!」
そんな方は、ぜひこの機会に受検してみてください。
ふろしき&手ぬぐいを愛する皆さんのご参加を、心よりお待ちしております!